謡曲「大江山」の一人武者

一人武者(独り武者)とは他にぬきんでた強い武者を意味し、人物の形容または代名詞的に使われる言葉なのだが、謡曲の「大江山」に出てくる一人武者には名前がない。

頼光「その主々は、頼光、保昌
供「貞光、季武、綱、金時
一人武者「また名を得たる一人武者
供「かれこれ以上五十余人

鬼神退治に向かう一行が謡曲大江山」の冒頭であげる名乗りによれば、主要メンバーは、源頼光、藤原(平井)保昌を筆頭に、碓井貞光卜部季武渡辺綱坂田金時のいわゆる頼光四天王、それに一人武者ということになる。他の人物がみな実名なのに、一人武者だけ代名詞的なのは何故か。
歌舞伎などで一人武者といえばたいがいは藤原保昌を指すが、この詞章ではあきらかに一人武者と保昌は別人。何者なのだ、この一人武者とだけ記された人物は。
謡曲「土蜘蛛」でも一人武者が、

これは音にも聞きつらん、頼光の御内にその名を得たる一人武者

と名乗る。「土蜘蛛」には藤原保昌が出てこないから、この一人武者が保昌であっても矛盾はないが、やはり一人武者とばかりで実名がないのは不審。

大江山」の一人武者とは何者か。ネットで検索したら、あっさり答が出てきた。すごいな、ネット。いや、それ以前に研究者のおかげなのだが。
で、こちらの論文「能《大江山》と『大江山絵詞』」によると、『酒呑童子物語絵詞』という絵巻に、

頼□□□□綱・公時・貞通・季武四人□□□□主従共に五騎也。保昌の□□□□宰小監ばかりなり

とあり、欠損はあるものの全体としては「頼光は四人の家来を従え、保昌は太宰少監だけを連れていた」と判断でき、一人武者の名称は保昌の家来が一人だけだったことに起因するという。
この太宰少監である保昌家来の実名は清原致信。のちに頼光の弟で「殺人上手」と言われた頼親に白昼襲われて殺害された。
古事談』が伝える話では、致信が襲われたとき、いっしょにいた妹の清少納言(当時五十歳ほど)も殺されそうになったが、陰部を見せて女であることを証し難を逃れた。