「伊賀寿太郎」の読み

伊賀寿太郎の姓名の区切りは、伊賀|寿太郎か、伊賀寿|太郎か。
歴史物語の『前太平記』では「伊賀寿」と略称してるから、これが姓の可能性がある。
鶴屋南北の『四天王櫓礎』では、ト書きに「寿太郎」とも「伊賀寿」ともあって決めかねる。登場人物の台詞では「伊賀寿」の略称が使われている。

次のサイトの説明では、Iga no Jutaro(伊賀|の|寿太郎)。
From the Harvard Art Museums’ collections Actor Ichikawa Danjûrô 7th as Iga no Jutaro, with poems by Ikyôan Toshinobu and Shicido Kenba f:id:ukine:20170321185926j:plain

次の絵の中では、役名を2行に分けて「伊賀寿」で切っているから、伊賀寿|太郎か。
歌川豊国: 「市川団十郎 伊賀寿太郎」 - 演劇博物館デジタル - 浮世絵検索
f:id:ukine:20170321190249j:plain

次のサイトの英文説明では、Iga Jutarô(伊賀|寿太郎)。ただし、Onikiri Maru mimasu no kakutsuba とすべきタイトルの区切りを、Marumi masu に誤るなどの不備があり、必ずしも信用できない。
Kuniyoshi Project
f:id:ukine:20170321190320j:plain

以上、調べてみたが答が出せない。
もしかすると、区切りが決まってなかったのかもしれない。

[追記 2017-03-25]『前太平記』に多くを拠った山東京伝『善知鳥安方忠義伝』(1806)では「伊賀寿」と略称している。とくに挿絵の説明で、

良門、山寨にいたりて伊賀寿太郎にあひ、妖術を施し姿を七人にみせて、太郎を味方に属せしむ。

と、「太郎」の略を用いているから、京伝は「伊賀寿|太郎」と読んでいたのがわかる。

[追記 2017-06-13] 『前太平記』巻第二に「爰に純友が腹心の者と頼みたる伊賀寿太郎、同じく次郎兄弟」とあるのを見逃していた。姓は「伊賀寿」と結論していいのではないか。