二世澤村四郎五郎メモ

鶴屋南北『戻橋背御摂(もどりばしせなにごひいき)』の冒頭、瀧夜叉役で出た澤村四郎五郎の台詞。

いささか望みあるゆえに、向かい町からはるばると忍び今度の顔見世に出世のツルとものした剣、うぬらに渡していいものか。邪魔だてせずとすみやかに、道おッぴらいて通すまいか。

画像データベースの付帯情報から拾った澤村四郎五郎の出演記録。
1810(文化07年03月) 市村座 八田平(楼門五山桐) (早稲田演博
1811(文化08年09月) 市村座 すしや弥左衛門(義経千本桜) (早稲田演博
1811(文化08年09月) 市村座 弁慶(義経千本桜) (立命館ARC
1812(文化09年09月) 市村座 時平公(菅原伝授手習鑑) (早稲田演博
1812(文化09年09月) 市村座 春藤げんば(菅原伝授手習鑑) (早稲田演博
1813(文化10年01月) 森田座 奥女中山の井(例服曽我伊達染) (早稲田演博
1813(文化10年04月) 森田座 三五兵衛(五大力恋緘) (早稲田演博
1824(文政07年01月) 市村座 寺岡丙右衛門(仮名曽我当蓬莱) (早稲田演博

『戻橋背御摂』は文化10年11月、市村座の顔見世公演。上の出演記録とあわせると、四郎五郎は一年間森田座にいて、このとき市村座にもどったか。台詞に「向かい町」とあるのは、森田座のある木挽町を指す。
べつの役者の台詞に、「向かい町」と「隣り町」があり、それぞれ葺屋町の市村座から見て離れた場所にある森田座、および隣接する堺町の中村座の意味で使われている。

Wikipedia にある二世澤村四郎五郎の略歴。
三代目澤村宗十郎の女婿、?–1832。
役者名は、荻野東蔵 → 澤村東蔵 → 二代目澤村四郎五郎 → 澤村東十郎 → 二代目澤村四郎五郎 → 澤村しやばく → 二代目澤村四郎五郎
屋号は川滝屋。